歯周病

歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。

歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、脳疾患や心疾患といった重篤な病気を引き起こすことがあるのです。病気の原因を探していたら、それが歯周病だった…というケースも少なくありません。

歯周病は、程度の差はあるものの、成人の約8割がかかっていると言われています。

「自分は違う」と思いこまず、予防とともに早期治療に努めましょう。

歯周病の症状

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。お早めにご相談ください。。

  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る
  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯がグラグラする

歯周病の進行

軽度

軽度

歯茎に炎症が起き、歯と歯茎の間「歯周ポケット」が深くなります。

痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

「時々血が出る」「出血が続いていたけれど、おさまった」という場合も病状が進行している可能性がありますので、一度検査を受けることをおすすめします。

中等度

中等度

炎症が進行し、顎の骨にまで達して骨が徐々に破壊されていきます。

歯周ポケットはより深くなり、歯がぐらつく、歯茎から血や膿が出る、口臭が気になるといった症状が出てきます。

重度

重度

顎の骨が半分以上破壊された状態です。

さらに歯周ポケットが深くなり、出血や排膿が多くなり、歯はぐらついて硬いものが噛みにくくなります。

ひどい場合には歯が自然と抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病の原因

歯の表面に絶えることなく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)の毒素が歯周病の原因です。

歯の磨き残しなどで歯茎の周りにプラークが大量に残ると、炎症を引き起こすのです。

プラークは歯と同じ乳白色のため目で見つけることは難しいものですが、柔らかいため、丁寧に歯磨きやフロスをすることで取り除くことができます。

取り除かずに放置した場合、石灰化して硬い歯石になってしまいます。歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これが炎症を引き起こし進行していきます。

そのため、プラークと歯石を減らすことが歯周病の予防・治療の一番の近道なのです。

歯周病の治療

1.掃除指導

1.掃除指導

現状のブラッシングで磨けていない場所を確認し、正しいブラッシング方法をお伝えします。

2.スケーリング(歯石除去)

2.スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、プラークが付きやすいため、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

3.フラップオペレーション

3.フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、外側から器具を使ってプラークや歯石を取り除くことは不可能です。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ、蓄積したプラークや歯石を取り除きます。

4.メンテナンス

4.メンテナンス

治療が終わった後も、良い状態を維持していくことが大切です。そのために、定期的な歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
最低でも半年に1回は受診しましょう。進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3ヶ月のサイクルで来院し、安定した歯茎の状態を管理していきましょう。

レーザー治療器(YAGレーザー)

レーザー治療器(YAGレーザー)

みらい歯科クリニックでは、レーザー治療器を用いて歯周病の治療も行います。

YAGレーザーは、通常の歯周病の治療では取り除きにくい歯周ポケットの中の細菌を除去することができます。レーザーには出血や炎症を抑える働きや、組織の回復を促す働きもあり、光エネルギーによる限りなく負担が無い治療を行うことが可能です。